通所リハビリテーション
日帰りでリハビリ訓練やレクレーション、手工芸、食事、入浴などのサービスを行い、利用者様の自立した在宅生活、健康増進に努めています。住み慣れた地域で「にこやか」に「個性豊か」に過ごせるよう、又、御家族様の介護負担を軽減するお手伝いをさせていただきます。
                                        西原敬愛園通所リハビリテーションのアピールポイント はここ!!
                                    
                                    
                                    - 
                                            充実のリハビリスタッフであなたをサポート!
(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士) - パワーリハマシン5台完備!
 - 物理療法あり(メドマー・ホットパック)
 - 要支援の方にも個別リハビリ対応!
 - 短時間利用可能(要相談)
 - 食事形態対応可能(きざみ・流動・腎臓・糖尿病・経管栄養)
 - 看護師による健康チェック
 - 広い施設外周はお散歩(歩行訓練)に最適!
 - 通所リハビリ専用浴室完備!
 - リラクゼーションルームでゆったりと落ち着いた気分での個別リハビリ
 - カラオケ、畑作業、パソコン、囲碁など趣味活動も多彩
 - フットセラピストによるフットマッサージのサービスあり(曜日・人数制限あり)
 
ご利用案内
| 利用定員 | 60名 | 
|---|---|
| ご利用いただける方 | 要支援1~2 要介護1~5 | 
| 営業日 | 月曜日から土曜日(祝日も営業しています) | 
| 利用時間 | 午前9時15分から午後4時25分 | 
| 休日 | 日曜日、1月1日~3日 | 
| 住所 | 〒903-0127 沖縄県西原町字徳佐田159-1番地 | 
| 電話番号/FAX | TEL:098-946-2111 FAX:098-946-1858 | 
| 送迎エリア | 西原町、南風原町、那覇市、浦添市、宜野湾市、中城村、北中城村、与那原町 | 
| 事業所番号 | 4751280068 | 
ご利用までの流れ
- 
                                            
- STEP01
 - 
                                                    
                                                    まずはお電話にてお問い合わせ下さい。
担当ケアマネジャーへご相談もしくは当通所リハビリテーション支援相談員までお問い合わせ下さい。
 
 - 
                                            
- STEP02
 - 
                                                    
                                                    施設見学・体験
ご見学または体験利用をしていだだき、施設内をご案内させていただきます。
(送迎・リハビリ体験・食事などは無料です!) 
 - 
                                            
- STEP03
 - 
                                                    
                                                    申し込み
当施設所定の診断書をお渡し致します。
主治医へご依頼下さい。 
 - 
                                            
- STEP04
 - 
                                                    
                                                    
通所会議
利用の可否を検討させていただきます。
(病状、その他の理由によりご利用できない場合がございます。) 
 - 
                                            
- STEP05
 - 
                                                    
                                                    
ご自宅訪問およご利用契約
ご利用可能と判定されましたらケアマネジャーが作成するケアプランに基づき、担当者会議にて話し合いの後、ご利用者、ご家族の同意を得て契約を結びます。(リハビリテーション計画を作成するにあたり、契約時等にご自宅を訪問させていただく場合があります。)
 
 - 
                                            
- STEP06
 - 
                                                    
                                                    
ご利用開始
ご利用曜日が決定しましたらケアマネジャーに利用票を作成していただきご利用開始となります。
 
 
ご利用料金
西原敬愛園 通所リハビリテーション 1日の流れ
                                リハビリテーションの内容
個別リハビリ
主治医のリハビリ指示の下、リハビリスタッフ(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)がお一人 お一人に合った訓練を行います。
理学療法士(PT)
理学療法士は、座る、立つなどの基本動作ができるように身体の基本的な機能回復をサポートします。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を専門に行うことから、〈動作の専門家〉とも呼ばれています。
                                
                                作業療法士(OT)
作業療法士は、指を動かす、食事をする、入浴をするなどの日常生活を送る上で必要な機能回復をサポートます。例えば、対象となる方の趣味・嗜好を考慮しながら手工芸などを通して応用動作ができるよう支援し、社会的に適応していくためのリハビリを行います。また、対象となる方が生き生きと生活していけるよう、精神面(こころ)のサポートまで行う役割を担っています。
言語聴覚士(ST)
当園では県内でもいち早く老健施設に常勤言語聴覚士を配置しました。言語聴覚士は「コミュニケーション」や「摂食嚥下」に障害のある方を支援します。対象となる方の多くが思い通りに言葉を発してコミュニケーションを図ることが難しく、もどかしい気持ちでいる場合がほとんどです。知識や技術はもちろんのこと信頼関係を築きながら「その人らしい生活」が実現できるようサポートします。
                                物理療法
メドマー(空気圧を利用したマッサージ器で効果的に血液やリンパ液の流れを促進します)、ホットパック(首や肩、ひざ、腰などの痛みのある関節などを温めて血流を良くし、老廃物や痛みの根源となる物質を取り除く事ができる温熱療法)など物理療法も施行しています。ただし、主治医の承諾をもらい、適応の方のみ施行させていただきます。
                                マシントレーニング
上下肢筋力などの維持・向上を目的としたマシンです。
リハビリスタッフが個別メニューを提案させていただきます。
                                        負荷を自在に設定でき、
有酸素トレーニング
筋力トレーニングが極めて
安全・効果的に行える
全身運動機器です。
                                        立つ、座る、歩くなど
日常生活に必要な
動きが改善されます。
                                        猫背(円背)が改善され、
上半身が安定します。
                                        歩行が安定し
階段の昇り降りが
スムーズになります。
                                        骨盤が安定し、
歩くときのフラつきが
改善されます。
趣味活動
ご自宅での生活が充実するような運動や個別性を重視した趣味活動などを通して利用者様が生き生きとした表情で「その人らしい生活」ができるような活動をサポートします。
フットセラピー
フットセラピー
フットセラピストによる足のマッサージ。脳の緊張を取り除き、全身の筋力を緩ませ、深いリラクゼーションの中で人に本来備わっている自然治癒力を高め心と体のバランスを整えます。現実なのか夢なのかフワッとしたリラックス感。一度体験したらやみつきです。
                                