当施設のご紹介

管理者あいさつ

管理者あいさつ 「グループホーム」は、9名定員の少人数でできるだけ家庭に近い環境で共同生活を送ります。介護スタッフと共に食事やおやつを作り、洗濯や掃除などもみんなで分担しそれぞれができることを行います。また、入浴や排泄のお手伝いも、一人ひとりに合わせてケアを提供させていただきます。スタッフは認知症ケアの専門家として、一人ひとりの尊厳を大切にしいつまでもその人らしく暮らし続けられるよう支援しています。生活の安心や安らぎが保たれ、不安のない居心地の良い暮らしの場を提供しています。

見学及び入居相談は随時受付けしておりますのでお気軽にご相談ください。

グループホーム クローバー 管理者 佐久川 拓海

理念

グループホームクローバーは、「愛・誠実・希望・幸せ」の四つ葉を基本とし、家族との出会いを大切にし、ありのままの認知症高齢者を受け入れ、共に喜び、主体性を持って「自分らしく」過ごしていただけるよう支援いたします。


  • 協力医療機関 ( しらかわ内科 ) と連携し定期的な訪問診療を行っております。

  • 居室すべて個室です (全9部屋)少人数でスタッフの目配り気配りが効くのできめ細かいケアが提供できます。

  • 専用エレベーター完備!施設内すべてバリアフリーとなっており、 車いすの方にも優しい造りとなっております。

  • 24 時間専門スタッフが常駐し介護体制をとっておりますので、 安心・安全の生活をご提供できます。

  • リハビリスタッフより定期的な指導と助言を行っております。

  • ご希望があれば訪問理美容をご利用いただけます☆入居者様に大好評!

  • 季節に合わせた行事やお祝いイベント買い物や外出企画も盛り沢山♪

  • 定期的に手や爪のお手入れを行います入居者様のご希望があれば資格をもつスタッフがネイルを素敵にデザイン☆


グループホームとは

認知症対応共同生活介護とは、認知症の状態にある要介護者等に対して、その共同生活を行う住居(施設)内において入浴・排泄・食事等の介護日常生活上の世話、機能訓練等を指します。

入居の対象者

○沖縄県介護保険広域連合構成市町村に住所のある方

○医師から認知症と診断された方

○要介護認定(要支援2、要介護1~5)を受けられている方

設備環境

○定員9名(全個室)

○エレベーター / AED完備

○共同設備(食堂 / リビング / キッチン / 浴室 / トイレ / 洗濯室)

  • 食堂 / リビング

  • 廊下

  • 居室

  • キッチン

  • トイレ

  • 浴室


年間行事予定

4月 春の遠足/ 家族懇親会
5月 母の日
6月 父の日
7月 流しそうめん
8月 敬愛まつり/地域まつり
9月 トーカチ・カジマヤー祝い
改老会 (ご希望があればご自宅でのお祝いもサポートします)
10月 ハロウィン
11月 秋の遠足/ 家族懇親会 / 介護の日
12月 クリスマス会/イルミネーション見学/年会
1月 餅つき/初詣/新年会
2月 節分豆まき / 桜まつり
3月 雛まつり
生年祝い(ご希望があればご自宅でのお祝いもサポートします)
年間予定

☆毎月の行事としてお誕生日会も行っています!
 他にも保育園児たちとの交流会や外出等もあります

入居者様の1日

  • 8:00

    朝食
    朝の体操
    入浴(※午後の場合もあります)

    入居者様の1日
  • 12:00

    昼食
    レクレーション
    余暇活動

    入居者様の1日
  • 15:00

    おやつ

    入居者様の1日
  • 18:00

    夕食

    入居者様の1日
  • 20:00

    消灯

    入居者様の1日